【転職は当たり前?】仕事観が激変!イマドキ新入社員のホンネに迫る|昭和→平成→令和で働き方の変化とは…? 管理職必見「理想の上司像」も深掘り解説!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 14 апр 2025
  • 世代を超えて考える「働くことの意味」とは?
    この春、新社会人になったイマドキ新入社員たちは“定年まで働く気はない”!?
    リクルートの調査データをもとに、今と昔の“働き方”の違いを深掘りします。

Комментарии • 33

  • @kn3242
    @kn3242 18 часов назад +5

    今の時代にノルマ営業してくれる新人さんが辞めずに定着する会社はどうやってるのか知りたいです。

  • @it2233
    @it2233 2 дня назад +17

    「やっておいて」だけでなく、ある程度の内容を説明するなんて、当たり前の事であって、それぐらいの事ができない人は会社をやめるべきだと思う。

    • @田中太郎-d2o3r
      @田中太郎-d2o3r День назад

      子供の当たり前と社会の当たり前は「当たり前」の言葉は同じでも意味は違うって知らなそうな考えだな

  • @kazucatandstudy
    @kazucatandstudy 3 дня назад +13

    ゴールデンウィーク明けに祝日がない絶望感が、新入社員にとってある意味試練かもしれんない。

    • @dr-vd2pj
      @dr-vd2pj 3 дня назад +2

      学生時代から感じてたやろ

    • @konabananaaa
      @konabananaaa 2 дня назад

      これは試練だ、過去に打ち勝てと言う試練と、俺は受け取った

    • @ハメドリくん
      @ハメドリくん 2 дня назад

      確実に退職代行使う人達多いやろね

  • @kiko_03
    @kiko_03 20 часов назад +2

    うちの職場では『昔は、、』みたいなことは言わない!!と全体昼礼で社長が言ってました。なんだそれとはおもいましたが、、モヤモヤ

  • @shimoda6831
    @shimoda6831 2 дня назад +2

    これ、嘘です。ほんの一部の奴らが入れてるだけでこれが全てではありません。結局、今も昔も変わらないのですよ。ほんと。

  • @nasubi785
    @nasubi785 17 часов назад

    意外と新設されて4.5年くらいの企業とかの方が現代の働き方に理解のある企業が多いと思います
    もちろん職種や業種にもよりますが。

  • @TAKAYUKI-SATO
    @TAKAYUKI-SATO 4 дня назад +5

    親がそう言う人生だからね

  • @ごみぃクズ
    @ごみぃクズ 2 дня назад +2

    2:02
    この人知らんけど、よしもと辞めて芸人続けてるなら転職してんのとほぼ同じじゃね

  • @noeliamon
    @noeliamon 2 дня назад +1

    新人の仕事はひとつだけで「この業務なんで必要なんですか?」と聞いてみてほしい。んで、ちゃんと納得できるように答えてくれる先輩の言うことは聞いておいて間違いない。

  • @電気ウナギ-b2v
    @電気ウナギ-b2v 3 дня назад +5

    5:11 5:29 10:46

  • @ナルト-b2e
    @ナルト-b2e День назад

    昔は知識を簡単に取り入れる事もできずネットも無なかったから人間関係が濃密で仕事が楽しいって思えて続いてた人が多いんじゃないか

  • @pirosuke71
    @pirosuke71 2 дня назад

    新卒の意見は一般市民としての意見に近いから価値はあると思う。
    もちろん自分の意見が通らないからって不貞腐れたり潰れたりするのは悪いが、新卒は自分の意見をぶつけ、否定されて現実を理解していく側面もある。要するに言いたいことが言える環境作りは大事

  • @ぷるっとさん-w4n
    @ぷるっとさん-w4n 2 дня назад +3

    偉そうに講釈たれてるマスゴミ業界なんて、新入社員に舐めた口云わせないだろがい、少なくとも教わる立場なんだから、一端になってから意見具申しろや

  • @2130-z4k
    @2130-z4k 19 часов назад +1

    勤め続けたいのが少ないのは、不本意な企業に就職したからでは?

  • @常時-s3c
    @常時-s3c 2 дня назад

    時代が変わっても働くことに変わりは無い。

  • @sorasora-y9o
    @sorasora-y9o День назад

    来年就職氷河期になる可能性ってあるって理解してるのか?

    • @ozac9128
      @ozac9128 20 часов назад

      なんで氷河期になるんですか?

    • @sorasora-y9o
      @sorasora-y9o 15 часов назад

      補助金検討するほど国難だから
      日本の輸出企業はリストラ始まるやろ

  • @user-fgej5jsg8ji
    @user-fgej5jsg8ji 2 дня назад +4

    新入社員が意見を言えるようなってのは自分の意見を認めてくれって話だろ。
    大学でチームでやるときに、そのなかに新しく入ってきた子が小学6年生だったらどーよ?3ヶ月後でも初日と同じようにそいつの話聞いてられる?3ヶ月後高校1年のレベルになってたとしても、ガキはガキの意見じゃない?これが例えってわかるかなー。
    言える環境を提供してくれとか、お前がレベルあげればそういう環境になるんよ。そういう環境じゃないのは会社のせいというより、そいつのレベルの問題なのに、求めてばかり。

  • @user-fgej5jsg8ji
    @user-fgej5jsg8ji 2 дня назад +3

    演劇で照明とかの裏方に憧れて、んで事務で会社を支えたい。あーだから合う合わないがあるんだね。照明とかの裏方と事務じゃ全然違うもんな。なら照明とかの仕事すりゃいいのに。
    大学で学んだことを活かせない仕事だとあっちいったりこっちいったりしてしまうのかな。迷子かよ。

  • @unemployedenergy
    @unemployedenergy 3 дня назад +1

    君はさすがによくないか?笑

  • @user-fgej5jsg8ji
    @user-fgej5jsg8ji 2 дня назад +1

    なんで転職するんだろう?転職したら一兵卒からやり直しになってしまわない?

    • @社員-r8r
      @社員-r8r 2 дня назад +1

      何もスキルがない状態で転職するならそうなるね。

    • @popop_pico
      @popop_pico 2 дня назад

      シンプルに今の労働条件が嫌だからでしょ

    • @メインクーン愛好家
      @メインクーン愛好家 День назад +1

      ドラクエ3の転職と同じだわなw

    • @おーしー-k4l
      @おーしー-k4l 16 часов назад

      実力があれば転職して役職つくケースもある

    • @user-fgej5jsg8ji
      @user-fgej5jsg8ji 4 часа назад

      雑魚はしっかり勤めあげろということでいいのかな。
      終身雇用が当たり前じゃないとかいうけど、雇用主側から首切るケースはまれなので、労働者側がやめていくだけだよね。永遠と条件良さそうな所探し回るとか見る目がないと自覚した方がいいんじゃね?